株式会社塩川産業
更新情報
会社案内
事業案内
フロー図
お問合わせ
優良産廃処理業者認定制度
会社紹介動画
会社案内(雇用)YouTube動画
許可証一覧ダウンロード

許可証一覧ページからPDFファイルをダウンロードしてください。

電子マニ公開確認番号
 
未来成長企業に選定
未来成長企業認定書
経営理念
環境方針
私たちの誓い
個人情報保護方針
塩川産業 リサイクルを基調とする 地域社会の環境保全に邁進します

 

更新情報

2025.7.1
第15回「愛の献血出発式」に参加しました。

2025.6.15
宮崎大学と宮崎県、環境土壌クリニック、弊社で共同研究している環境イノベーション支援事業「廃石膏ボード由来の廃石膏粉を用いた石灰質肥料の開発」の成果を今年9月の第36回廃棄物資源循環学会 研究発表されることになりました。

2025.6.12
第2工場建屋の補修が完了しました。

2025.5.7
消火器リサイクルの広域認定証が更新されました。

2025.5.7
第2工場の復旧工事を開始しました。

2025.4.12
まちんなかフラワーパーク2025春の植栽ボランティアに参加しました。

2025.4.4
弊社の周りの桜が満開になりました。

2025.3.16
NPO法人どんぐり1000年の森をつくる会の29号地植樹会に参加しました。

2025.1.16
「安全宣言」の読み合わせです。

2025.1.15
本日のKY(危険予知)活動です。

2025.1.6
令和7年1月6日 仕事始め

2024.12.19
宮崎市北部工業団地協同組合の一斉清掃で宮崎県立宮崎北高校前から宮崎市北部工業団地入口までの間の市道の清掃作業を行いました。

2024.11.26
宮崎県初登場の小松製作所製のリチウムイオンバッテリー搭載フォークリフトFE30G-2が納車されました。
特注で前後方向にブルーLEDライトを搭載。このブルーLEDライトは常時点灯し、周囲の作業員に光と地面を照らすブルーライトがフォークリフトの動き、存在を知らせます。このブルーLEDライトは、純正オプションに採用されるようです。

2024.11.23
コマツ宮崎グループ 延岡工場で「お客様感謝祭2024」展示会が開催され、26日に納車予定の塩川産業のFE30G-2が展示されました。

2024.11.17
国際海浜エントランスプラザ、英国式庭園沿道での「コーラス花壇植栽」に参加しました。
春のフラワーガーデンショーに向けてチューリップの球根や春の草花を植栽しました。

2024.11.16
今年も忘年会を開催し「優秀従業員表彰」「豪華賞品の抽選会」を行いました。

2024.10.17
まちんなかフラワーパーク2024秋の植栽に参加しました。

2024.10.15
周囲のプランターの花の植え替えをしました。

2024.10.10
今年も藤元総合病院付属予防プラザ様からレントゲン車等を準備して頂き、定期健康診断を受信しました。

2024.10.3
10月3日、本庄川で一般社団法人 宮崎県産業資源循環協会 県央支部の令和6年度県央支部不法投棄キャンペーンの出発式に参加しました。

2024.9.24
冷媒回収事業所 認定証を更新しました。

2024.9.19
都城市立梅北小学校で低学年、中学年、高学年に分かれて環境学習教育【4R運動について理解しよう】の講演を行いました。

2024.8.26
コマツ製 新型リチウムイオンバッテリーフォークリフト FB18-12が納車されました。

2024.8.5
トラックスケールの特定計量器法定検査を受検しました。

2024.8.4
宮崎県環境情報センターの依頼で環境保全アドバイザーとして「みやざき環境大学2024」の8月4日後期講座に講師として登壇しました。

環境学習に来られた池内小学校4年生・教員の皆様です。

株式会社塩川産業は、各都道府県・政令市の許可を受け、産業廃棄物である建設廃材、廃プラスチック類及び同種等の産業廃棄物を排出事業者との収集運搬及び処分契約に基づき適正処理を行います。

会社案内についてはコチラ

宮崎市花のまちづくり推進員
委任状

「宮崎市花のまちづくり推進員」に4月に委嘱選任されました。花の植栽活動やクリーンアップ作戦の様子は上記のバナーよりご覧いただけます。

認定証 2011.1.10
当社が取り組んでいる環境保全の一環」として、宮崎市主催で久峰総合公園で行われました 桜(河津桜)の植樹に参加し寄贈しました。
エコアクション21

株式会社 塩川産業では、2011年2月にエコアクション21(中小企業者でも取り組みやすい環境経営システム)認証を受け、常に環境に配慮した環境経営システムを構築しています。

エコアクション21

エコアクション21環境活動レポート

(株)塩川産業環境活動レポートについてはコチラからご覧いただけます。


研修室

平成18年5月5日に社内に研修室を設置。現在では社員のミーティングや勉強会として、また、来場者の方が工場を見学される際の入場者教育の場としても活用されています。

エコスタッフ・ジャパン
廃棄物処理・リサイクル「安心・安全」の全国ネットワークをコンセプトとして取り組んでおります。エコスタッフジャパン(ESJ)については、上記バナーで紹介しております。

株式会社 塩川産業 宮崎県宮崎市大字新名爪字谷廻4090-21 TEL:0985-39-7555 FAX:0985-39-7561
Copyright (c) SHIOKAWA Co., Ltd. 2006 All Rights Reserved.